ピラティスレッスンなどで、疲れてくると動作が雑になってきてしまったり、
早くスーッと動いてしまったりすることがあるかと思います
本来、動作は「ゆっくり」「丁寧に」筋肉に負荷を掛けることが大切です

 

筋肉は縮みながら力を出す動き・伸びながら力を出す動き・静止した状態で力を出す動き
と大きく3つに分けることが出来ます

 

1・等尺性収縮【アイソメトリックコントラクション】
筋肉の長さを変えずに力を発揮

2・短縮性収縮【コンセントリックコントラクション】
筋肉が縮みながら力を発揮

3・伸張性収縮【エキセントリックコントラクション】
筋肉が伸びながら力を発揮

 

私たちの普段の生活では
筋肉が縮みながら力を出す動き
コンセントリックコントラクションのが多いと思います
筋肉が伸びながら力を出す
エキセントリックコントラクションは雑になりがちです

 

例えば重たい荷物を一気に持ち上げたあと、
勢いよく降ろす方が多く見受けられます
これは怪我の元にもなります

 

筋肉を縮める方よりも、伸ばす動作の方が
筋肉に効率よくストレスが掛かり最大限に刺激を伝えられます

 

ピラティスのレッスンでも勢いよく動かすのではなく
筋肉の抵抗を感じながら、ゆっくりと動かしてみると
いつもと違った感覚を味わえますよ
効率よくピラティスライフを楽しんでくださいね♪

 

#マシンピラティス#ダイエット#パーソナルトレーニング#マンツーマン#ブライダル#足痩せ#くびれ#ウエスト#お腹ぽっこり#耳つぼ#耳ツボ#耳ツボジュエリー#完全個室#プライベート空間#肩凝り解消#姿勢改善#巻肩改善#まき肩#O脚改善#リンパの流れ#江戸川区#瑞江#篠崎#都営新宿線